メッセージ欄
2018年12月の日記
▼ 2018/12/26(水) 準備
▼ コメント(0件)
▼ 2018/12/25(火) 4名
1月入社ITインフラエンジニア研修生は4名(男性3名、女性1名)です。
ITインフラエンジニアの将来性は間違いなく明るいですが、未経験からのスタートは厳しいものになるでしょう。
でも明るい未来に向かって走るのです。少々厳しくとも、つらくとも乗り越えましょう。
その厳しい状況を乗り越え、現在活躍している先輩は、当社には多数存在します。
会社も全力で支えます。
4名の奮闘を切に期待します。
当社の目指す技術者像
ITインフラエンジニアの将来性は間違いなく明るいですが、未経験からのスタートは厳しいものになるでしょう。
でも明るい未来に向かって走るのです。少々厳しくとも、つらくとも乗り越えましょう。
その厳しい状況を乗り越え、現在活躍している先輩は、当社には多数存在します。
会社も全力で支えます。
4名の奮闘を切に期待します。
当社の目指す技術者像
▼ 2018/12/24(月) 反則負け
息子の空手の試合を観戦したのですが、見事一回戦反則負けでした。
事前にトーナメント表を見た時には、上位進出も期待できるのではと思ったのですがこの結果です。
反則の指導を受けた時に主審に対して礼をしなかったことに為、よりペナルティが重くなりました。
試合内容としては、手数も多く、反則さえなければまず勝っていたでしょう。ただ私は厳格な判定を下してくださって感謝しています。
この試合から、ルールに厳格に適応していないのであれば、試合内容など関係ないことを息子が学んでくれれば良いと考えます。
彼のこれからの人生において、自分勝手な行動、解釈が社会の規範から逸脱していれば
世の中に認められないことは当然だからです。
事前にトーナメント表を見た時には、上位進出も期待できるのではと思ったのですがこの結果です。
反則の指導を受けた時に主審に対して礼をしなかったことに為、よりペナルティが重くなりました。
試合内容としては、手数も多く、反則さえなければまず勝っていたでしょう。ただ私は厳格な判定を下してくださって感謝しています。
この試合から、ルールに厳格に適応していないのであれば、試合内容など関係ないことを息子が学んでくれれば良いと考えます。
彼のこれからの人生において、自分勝手な行動、解釈が社会の規範から逸脱していれば
世の中に認められないことは当然だからです。
▼ 2018/12/23(日) 平凡な日常
▼ 2018/12/22(土) 一人
午前中毎度の水泳、サウナ、ウオーキングで体を動かしました。
その後オフィスで一人来年の仕事について、静かに思索を巡らせていました。
夜は同郷の友人たちとの忘年会です。実感が伴わないのですが、暦の上では今年が確実に終わりを迎えようとしています。
その後オフィスで一人来年の仕事について、静かに思索を巡らせていました。
夜は同郷の友人たちとの忘年会です。実感が伴わないのですが、暦の上では今年が確実に終わりを迎えようとしています。